TOP » メルマガ 最近発行号

2006年03月12日

メルマガVol.18 まちづくりとLOHAS (3/12)

◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇
◆◇    大和田順子のLOHAS(ロハス)のすすめ         
◇◆                              
◆◇       【18号】2006年3月12日          
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◇

 おはようございます。大和田順子です。
 
 みなさんは花粉症は大丈夫ですか?
 私は先週から少し症状が出てきました。まったくもって
 国策の失敗の典型的なものだと思います。
 戦後、建材用にスギを植えたものの、安い輸入の木材が
 入ってくるようになって、スギは切られることなく
 スギなどの林が、利用されないまま放置されていて、
 スギ花粉が乱舞するようになったそうですね。
 
 このあたりのことは以前、他のサイトのコラムに
 書いたのですが・・・
 http://www.jksk.jp/j/youcan/200503.htm
 さて、色々なご質問・お問い合わせをいただき
 ありがとうございます。すぐにお返事できないこともありますが
 全てに目を通させていただいています。
 「まちづくりとLOHAS」について何人かの方から
 ご質問いただきましたので、今日はその話題から始めたいと
 思います。
 
 ご質問・お問い合わせに感謝しています。
 今後も、どんなことでも結構ですのでお寄せくださいね。
 

目次:1.まちづくりとLOHAS
    2.昭和女子大オープンカレッジ
      「LOHAS総合講座」募集開始しました
    3.『日本をロハスに変える30の方法』書評


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃ まちづくりとLOHAS 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆ 

 
 「地域のブランディングであるとか、
 LOHASでまちづくりをしたいのですが
 どのようなポイントがあるのでしょうか?」
 というご質問を最近いくつかいただきましたので、
 ちょっと考えてみました。

『日本をロハスに変える30の方法』の中の
「スノーフィールドカフェ」や「北の屋台」は
 地域づくり&ブランディングに成功している例として
 自治体関係者からも注目されていますね。
 また、本では「地球の芽」「みなべ川村森林組合」も
 LOHASなまちづくりの事例としてご紹介しています。

「スノーフィールドカフェ」や「北の屋台」の仕掛け人である
「十勝場所と環境ラボラトリー」の後藤健市さんによれば、
 ”地域の個性でブランド化”するのだと言います。

 十勝の個性とは、
  1.アイヌの文化
  2.中心街の空き地
  3.農業
  4.厳冬
 だそうです。

 本では藤崎さんが
「”場所の旬”ということを考えたことがあるでしょうか。
 季節の移り変わり、時の流れの中で、それぞれの場所が特別な景観を
 つくり出し人々に感動を与える。」
 と書いていらっしゃいますが、
 その土地にしかない旬とか、そこにしかないものを
 ブランディングに活かすということですね。

 中心街の空き地という個性を活かした事業が「北の屋台」で、
 厳冬という個性を活かした事業が「スノーフィールドカフェ」なのです。
 http://www.komni.jp/komni/fieldcafe/fieldcafe_whats.html

 藤崎さんは2月に現地にいらっしゃいましたが、
 私はまだ行ったことが無いので、来年の冬こそはぜひ行きたいと
 思っています!


 まちづくりではありませんが、
 名古屋のメガネ店として地元の若者から熱狂的な支持を集めている
 ブランド「モンキーフリップ」の代表である岸★正龍さんは、
 ブランディングに欠かせない要素として
 ”コアプロダクト”と”リアルタ-ゲット”があるとおっしゃいます。
 「スノーフィールドカフェ」のコアプロダクツはまさに冬場の雪原、
 十勝の自然そのもので、それを楽しむために期間限定でレストランが
 できるということができますね。

 リアルターゲットは誰でしょう。
 飛行機に乗って他の地域からやってくる人?
 実は、まず地元の人にこのすばらしい時と場所の価値を
 知ってもらいたかったのだそうです。

 キラーブランドに興味のある方は、岸さんのサイトをのぞいて
 みてください↓
 http://www.kishiseiryu.com/aboutus/
 ★ご注意★ちょっと独特なカラーです。驚かれるかも・・・
  でも、岸さん自身はすごく気さくで魅力的な方で、
  昼は仕事、夜はたまにクラブで自らDJをしたりと
  人生をジェットコースターのように楽しんでいらっしゃいます。

 岸さんのサイトのコピー「つながるハッピーを創ろう」はLOHASですね。
 「ロハス30」(最近関係者の間ではこう略して呼んでいます)の
 4章 95人のオピニオンリーダーのメッセージで岸さんは
 「世界とのつながりと生き方。
 これからの幸せのキーワードがここにあると思います。」と
 おっしゃっています。


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃昭和女子大オープンカレッジ
┃ 「LOHAS総合講座」(5回 4/15~6/3)募集開始しました
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 生涯学習センターの老舗、昭和女子大オープンカレッジに
 4月からLOHAS講座が登場します。
 LOHASの5つの分野について知っていただくとともに、
 仕事や生活でどのように実践できるか、
 ワークショップなどを通じて考える
 参加型のセミナーにしたいと考えています。

 今年に入って、暮らしでどう実践するか、
 LOHASなまちづくりをしたい、
 商品や事業をどうLOHASに変えるか、
 LOHASに関連した新規事業を始めたい
 といった個別具体的な相談をいただくことが増えました。

 この講座では本でとりあげた事例に学び、
 そして最近の私たちの経験をふまえ
 皆様とご一緒にLOHASを実践する方法や
 具体的な企画を考えてみたいと思っています。
 ご参加をお待ち申し上げています。
 
 4/15、22、5/13、20、6/3 計5回
 土曜の午後13:00~15:00です。
 場所は渋谷から4分の三軒茶屋ですので便利です。
 近くにビールとオイルサーディンのおいしいお店があって
 藤崎さんに教えていただきました。
 講座の後も楽しみです・・・
 
 詳しくは↓
 http://www.owadajunko.com/archives/2006/03/lohas415.html 
 3月末までにお申し込みいただいた方には私から
 『日本をロハスに変える30の方法』をプレゼントさせて
 いただきます!
 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃『日経アソシエ』にも書評が掲載されました
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
 
 『日本をロハスに変える30の方法』、いろいろなところで
 ご紹介いただいています。ありがとうございます。
 先週は『日経アソシエ』でジャーナリスト木村麻紀さんが
 5冊のLOHAS本の一冊としてご紹介くださいました。

 ピーダーセンさんの『LOHASに暮らす』に始まり
 田中久美子さんの『ロハスな人の株式投資入門』
 イデトシカズさんの『いきいきロハスライフ』
 ソトコト・電通の『Lohas/book』
 そして『日本をロハスに変える30の方法』という順です。
 
 記事を一部引用させていただきますと
「日本のロハスは一過性のブームとして終わってしまうのだろうか。
 そうはならないという希望を抱かせるのが
 『日本をロハスに変える30の方法』だ。
 
 地域に根ざして環境に配慮した事業を行う企業や、
 肩書きを超えた市民の熱意による社会活動の数々は、
 エコノミーとエコロジーの両立した共生社会へと
 日本をシフトするLOHASの芽生えを感じさせてくれる。
 これらの萌芽をぜひ大きく育てたい。」

 木村さんご自身ももうすぐ木楽舎から
 『ロハス・ワールドリポート』という本を出版されるそうです!
 楽しみですね。
 木村さんのブログにも関連のコメントが
 http://www.ki-dousen.net/modules/kdblog/article.php?storyid=962
 
 木村さんとは4月の「第10回 LOHAS会議」で4年ぶりに
 再会できそうです。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃ 編集後記
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

 
 3月18日に放映予定の「ライフ☆イズ☆イエーイ!」ですが
 LOHASな暮らしを実践する人として、
 本でも事例でご紹介している整体施術院「えゆるサロン」
 の高橋夫妻が登場されています。
 高橋由起さんは、ヨガやbudokonのインストラクターですが
 美しいポーズをいくつかご披露されていますよ。
 お楽しみに!
 

◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
  発行・編集:大和田順子
  URL: http://www.owadajunko.com
  E-MAIL: j-frog@s2.ocv.ne.jp
 
  ●メールアドレスの変更・配信停止はこちらからできます。
  → http://www.mag2.com/m/0000172361.html
◇◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
  Copyright 2006 Owada Junko All Rights Reserved.        

Writing: owadajunko

↑ページの先頭へ

関連書籍・メディア

お問い合わせ

企業・個人からの個別相談・コンサルティングを承っています。お問い合わせは下記フォームからお願いいたします。


ドキュメンタリー映画「幸せの経済学」