TOP » ビジネスLOHAS » 展示会・イベント

2010年07月24日

【開催予告】LBAフォーラム(8/3)「今改めて、収益性と社会性を両立し、しあわせで持続可能な社会の実現を追究する」 

一般社団法人ロハス・ビジネス・アライアンス(LBA)では、8月3日に
4年目最初のフォーラムを開催します。
LBAは2007年の7月に始まり、今年4年目を迎えました。

最近の私の問題意識は、農山村の資源を活用した地域経済の活性化と同時に
気候変動が進み、2020~2030年の+2℃時代に
都市部のライフスタイルビジネスはどう変わっているだろうか・・・
ということにあります。今回のフォーラムではそれをテーマに経営者の皆様
とディスカッションします。

かつてゼロから起業し、10年、20年かけてビジネスを育ててこられ、社会性
と収益性を両立し、さらに新たな地平を切り開いている「生活の木」の重永
社長や、オーガニックコットンの「アバンティ」の渡邊社長らも参加されます。
これから起業を志すかた、志を持って起業したけれど離陸するにはどうすれば
良いのか悩んでいらっしゃる方などにもお勧めします。

※「生活の木」は21日に放映されたワールドビジネスサテライトにて
 「社員満足度第1位(関東)」として紹介されました。

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃ LBA4期、キックオフフォーラム(8/3)
┃ テーマ:「今改めて、収益性と社会性を両立しつつ
┃      しあわせで持続可能な社会の実現を追究する」 
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆


「原点回帰宣言!」をします。

最近、講演をする際に、冒頭でLOHASの原点について改めて語って
います。LOHASを始めた人たちは、有機農業や農産物をベースに
衣食住に関わるナチュラルビジネスを拡大し、人、地域、地球の健康を
回復することで社会を再生させようと考えていた、と。

LOHASでいう健康は、人と地域と地球の健康の三位一体。

有機農業は作る人の健康、食べる人の健康、そして土壌の健康を保ち
地域の有機農業や農産物を地産地消することで地域経済を元気にし
また、農薬や化学肥料を使わず、遠くから運ばないので、環境負荷も
少ない。

では、LBAの原点とは・・・ 

ミッションステートメントには、「LOHASの価値観に基づくビジネスを
活性化するプラットフォームとなる活動を通じて、LOHAS分野での事
業創造・発展に寄与し、人々の健康と持続可能な社会の実現に貢献します」

としましたが、LOHAS分野のビジネスは活性化しているでしょうか。
LOHASな人、あるいはカルチュアル・クリエイティブ(文化創造者)は
日本で増えているでしょうか。
そして、家族、社員、同僚、取引先、顧客、地域社会などステークホルダーの
皆様はしあわせでしょうか。

そこで、8月3日(火)のフォーラムでは、以下のことを皆様と一緒に
考えたいと思います。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

日 時:8月3日(火)17:00~20:00 ※懇親会は引き続き会場で
場 所:21Cクラブ

テーマ:「今改めて、収益性と社会性を両立しつつ
     しあわせで持続可能な社会の実現を追究する」

イントロダクション 17:00~17:10 大和田順子

プログラム1 17:10~17:40 キーノートスピーチ 星野克美先生 
「未来予測仮説から考える2030年の思考・行動」

星野克美先生は、今年4月多磨大学退官され、目下NPO GreenSophia
(グリーンソフィア)を設立準備中でいらっしゃいます。未来予測仮説
をベースに、2030年のサステナビリティ的思考・行動はどうあるべきか、
問題提起いただきます。


プログラム2 17:40~18:40 パネルディスカッション
「この3年間、いかに収益性と社会性の両立を図りつつ
 関係者の幸せ、そして社会・環境価値を高めてきたか」

LBA参加企業の中からアバンティ渡邊社長、ウインローダー高嶋社長、
オクタ山本社長、そして生活の木重永社長に、この3年間の取り組みをお話
いただきます。業界は異なりますが、いずれもこうした経済環境下にあって、
業績を堅調に維持しつつ新たな社会・環境価値を次々と創造していらっしゃ
います。

プログラム3 ワークショップ 18:45~19:45
「いかにして収益性と社会性の両立を図りつつ、
 しあわせで持続可能な社会の実現を追究するか」 

グループに分かれ、、皆でディスカッションします。


◆懇親会 20:00~ 引き続き 場所は「21Cクラブ」です。


<星野克美先生プロフィール>

多摩大学名誉教授。今年3月まで経営情報学部・大学院経営情報学研究科教授。
1940年、名古屋市生まれ。名古屋大学経済学部卒業。筑波大学社会工学系専任
講師・助教授を経て、現職。専攻は文明哲学、文明変動論、地球環境文明論。
昨年、ダイヤモンド社より『地球環境文明論―文明革命のために』を出版。
古今東西の文明論と地球環境調査の豊富なデータを下に、共生型の文明論を提唱。
21Cクラブ顧問、企業のアドバイザーなども長く務められる。

<今回発表各社ご紹介>(50音順)

アバンティ:http://www.avantijapan.co.jp/
オーガニックコットンの製造・卸・販売。 
直営店4店、OEM取引先20余
原綿を海外から輸入し、製糸、紡績、製造まで手掛ける国内における
オーガニックコットン製造会社の草分け
「毎日ファッション大賞」経済産業省「ソーシャルビジネス55選」
日経WOMAN『ウーマン・オブ・ザ・イヤー2010』受賞
昨年より信州大学繊維学部と産学協同での綿栽培がスタートした。


株式会社ウインローダーは、今年創業61年目の物流会社。売上21億円
2004年から「エコランド」事業を展開し、首都圏を中心とした
家庭や企業の不用品を回収。ネットオークション「エコオク」
(http://www.eco-auc.jp/)、
「エコランドのリサイクルショップ」(http://www.kaitori-eco.com/)
不用品を素材にしたエコプロダクツ
「リアライズ」(http://www.re-arise.net/)等、弊社独自の
リユース・リサイクルを通して回収したモノのゴミゼロを目指している。
エコランドは昨年「2009年度グッドデザイン賞」を受賞、
今年は「第5回ロハスデザイン大賞」の「コト部門」で大賞を受賞した。

オクタ:http://okuta.com/ 売上44億円
東京、埼玉、神奈川、千葉に12の営業所「LOHAS studio」を展開
塩ビクロスなど化学建材を使わず、自然の建材を使ったデザインリ
フォームで顧客の支持を得る。
国土交通省「長期優良住宅先導的モデル事業」に採択。
「エコプロダクツ大賞 審査委員長特別賞」(2007)
東京商工会議所主催「勇気ある経営大賞特別賞」(2009)などを受賞

生活の木:http://www.treeoflife.co.jp/  売上63億円
ハーブ、アロマテラピー、アーユルヴェーダなどを中心としたライフ
ウエア商品の開発・製造・販売。
国内に直営店100店、パートナーショップ80店、海外は台湾に3店舗。
スリランカにアーユルヴェーダ・ホテルを運営。
昨年2009年9月に新宿髙島屋内にCSRショップをオープン。
「コミュニティートレード」や、「ウェルフェアトレード」に力を入れる。
東京商工会議所主催「第1回・勇気ある経営大賞」にて優秀賞を受賞。
また、2010年リンクアンドモチベーションが、企業の社員に対して実施
した「社員満足度」のモチベーションサーベイ調査の結果、関東地区
の企業のなかで第1位となる。


・早速8/3のお申し込みを!
・フォーラム参加費:特別優待参加費 5,000円

◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆
┃ セミナー、懇親会のお申込み先
◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

お申し込みは下記フォームから、またはメール(下記必要事項
ご記入下さい)でも承ります。
・申込フォーム⇒ http://lohas-ba.org/seminar/form.html
・メール⇒ office@lohas-ba.org
(下記ご記入の上ご返信ください)

==============================================
●第16回LBA定期フォーラム(8月3日)(参加費:5,000円)
・登録企業/個人名:
・出席者人数:
・出席者氏名:
●交流会(実費5,000円)
・出席者人数:
・出席者氏名:
●通信欄
============================================== 


◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆
発行:一般社団法人ロハス・ビジネス・アライアンス(LBA)
編集:大和田順子
URL:http://lohas-ba.org/
E-MAIL:office@lohas-ba.org

〒150-0034
東京都渋谷区代官山町4-1代官山マンション1003
・Phone 03-5728-2248  ・FAX 03-5728-2298
◆◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◆

Writing: owadajunko

↑ページの先頭へ

関連書籍・メディア

お問い合わせ

企業・個人からの個別相談・コンサルティングを承っています。お問い合わせは下記フォームからお願いいたします。


ドキュメンタリー映画「幸せの経済学」