2007年06月02日
5月の野菜づくり -虫との戦いが始まった!
会員制貸菜園「アグリス成城」に入会して始めた野菜づくりですが、5月13日に苗を植えてから、毎週週末は畑の手入れに行っています。
◇5月13日(日) 10種類の苗を植える
◇5月26日(土) 植物保護液の散布、虫取り
ミニキュウリ、ミックス葉物野菜の種まき
◇6月2日(土) 植物保護液の散布、追肥、虫取り、殺菌剤の散布
枝豆を植える
今日の枝豆で、一応全ての苗がそろいました。枝豆はお父さん方に人気で品切れでしたが、今日は入会していたので4種類(黒頭巾、茶福、美瑛、サッポロミドリ)を各5本植えてみました。味比べをするつもりです。
苗を植えて未だ2週間ですが、良い天候に恵まれズッキーニ、インゲン、トマト、ナスなどがぐんぐん育っています。モンシロチョウがふわふわと飛び、テントウムシも久々にお目にかかりました。
5/26のズッキーニ
1週間でこんなに育つ(6/2) 花が咲いて、小さい実も
サンプルガーデンのズッキーニは直径1メートル近くに!
全体に育ってきたって感じでしょう。
6/2
2週間前(5/13)
そして、話には聞いていた、有機栽培は”虫との戦いだからね”という言葉通り、毎週の作業はこの虫取りから始まります。
夫は虫取り3点セットを密かに持参していました。筆、ピンセット、お皿です。
筆は葉の裏や芽についているアブラムシや小さな虫を払い、お皿で受けます。
ピンセットは芋虫くんをつまむのに使うというわけです。
葉物の種も芽吹いたので不織布をかぶせました。
虫取り3点セット
ここのスタッフの方たちは本当に親切です。虫のとり方、散布する薬剤の説明などなど、親切に教えてくれます。今日、ズッキーニの葉にうどんこ病とおぼしき白い斑点が発見され、急遽農薬を散布することに。この薬剤についてインフォームドコンセントのように、「これは重曹と添着の作用のある石鹸水を混ぜたものです。有機JAS法で認められた農薬の一種です」と説明がなされました。安心で、気持ちの良い野菜づくりにスタッフの対応は欠かせませんね。
そして、帰りにはサンプルガーデンで育てられた野菜をお土産にいただいてきました。採れたて、新鮮。どんな野菜料理を作りましょうか!?
※関連レポート 会員制貸菜園「アグリス成城」で野菜作りを始めました
http://www.owadajunko.com/archives/2007/05/post_57.html
Writing: owadajunko